村山慶輔の「日本へ呼び込め!外国人観光客」ブログ

インバウンド戦略アドバイザーの村山慶輔が、外国人観光客を呼び込むためのヒントや気づきを独自の視点で発信します。

インバウンド受入れに対する姿勢

<今日のインバウンドアクション>
海外へ足を運び、現地の旅行会社やメディア
などにコンタクトしてみる。

*訪日需要が高まるなか、現地企業も日本
 企業との提携や連携を望んでいるケースも
 多々あります。

------------------------------
-------------

こんばんは。
やまとごころの村山です。

今日は朝からある企業の社内セミナーで講演。
熱心な参加者も多く、なかにはこのメルマガの
読者の方も。

メルマガいつも読んでます!

と言って頂くとやはり嬉しいです。

ちなみに、来週20日、21日は私の地元の
神戸で講演予定。地元でこういったインバウンドの
取り組みに携われるのは非常に光栄ですし、
継続して足を運べる仕事に繋げていければと
思っています。

あと、先日からメルマガでもお伝えしていますが、
13日~16日までタイに出張してきます。
TITFに足を運び取材も含め、諸々現地で活動
してきます。現地でお会いできる方は是非!

尚、このメルマガはお盆休みは関係なしに
タイからも配信します。
引き続きよろしくお願いいたします。


さて、本日のテーマは

インバウンド受入れに対する姿勢

です。

昨日、伊豆のある観光施設に足を運んだ
という話をしました。

その続きを今日は書きたいと思います。


その観光施設のスタッフの方に色々
ヒアリングをしてみました。
(これは完全に仕事柄、私の癖になってます)

外国人観光客がどれくらい来ているのか?
国別では?また、彼らの今後より積極的に
受入れたいのか?等々・・・

結果として以下のようなコメントを頂きました。

・欧米は箱根中心で伊豆にはなかなかこない
・伊豆に来る外国人観光客はアジアが中心で
 その約50%は中国の方
・ただ、正直なところ中国の方を受け入れるのは
 積極的ではない
・なぜなら、マナー問題が顕著で現場で日本人客
 からのクレームも多いため
(バイキングで提供している皿ごと自分のテーブルに
 持っていってしまうグループがたくさんいる等)

他にも色々話をしましたが、呼び込みたいという
ニーズもある一方で、現場で直面する課題に疲弊
している、そんな状況でした。

これは、インバウンドが急増してくる中で、
多くの施設が直面している課題と言えるでしょう。

そして、この課題にどう対峙していくかで
インバウンドの成果も大きく変わってくると思います。

インバウンドで大きな成果を出している企業は

==============================
============
インバウンドに対しての中長期的な取り組み
スタンスが明確です
==============================
============

つまり、インバウンドにしっかり向き合って
いくと会社で決めているのです。
そのため、現場で発生する課題に対しても
具体的な解決策を検討し、実践に移していくのです。
マナー問題についても、
ダメなものはダメと伝える、
現地スタッフ(留学生)を採用し、そのスタッフが
母国でしっかりと説明するなど、様々な具体的な
打ち手を決め、実施していくのです。

一方でそういったスタンスが明確でない企業や
それが現場スタッフまで共有できていないところは、

インバウンド=手間がかかる

という思考で現場での対応から腰が引けて
しまっているのです。

インバウンドに対する2つのスタンスの話を
しましたが、どちらを選ぶかによって間違いなく
その後の大きな差に繋がっていくでしょう。

是非皆さんもインバウンドにおける
自社の取り組みスタンスを検討してみてください。

本日はここまで!

村山慶輔

------------------------------
-------------
<お知らせ>
☆インバウンドビジネス入門セミナー
 第15回 8月19日(水)18:30~20:30【満席】
 第16回 9月4日(金)18:30~20:30
 
http://www.yamatogokoro.jp/workshop/inboundbasic/

☆第39回やまとごころ勉強会【残席:13名】
 9月18日(金)15時~17時
  訪日目的No.1「食」
におけるインバウンドマーケティングを学ぶ
  ~食における外国人観光客のニーズをどう施策に繋げるか~
 
http://www.yamatogokoro-ac.jp/program/20150918/

☆第7期インバウンドビジネス基礎講座
 10月8日(木)~9日(金) 後日募集開始

☆今後の講演スケジュールはこちら
 
http://www.yamatogokoro.jp/consulting/seminar/
-------------------------------------------